![]() |
![]() MFER解説(2) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MWF_IVL サンプリング間隔 |
サンプリング情報の記述 サンプリング情報は、サンプリング間隔とサンプリング解像度で示されます MWF_IVL(0B):サンプリング間隔(サンプリング周波数) 医用波形のディジタル化(サンプリング)情報を記述します。サンプリングはサンプリング周波数またはサンプリング間隔で記述します。また一定間隔(距離)でサンプルされるデータの記述できます 本サンプルにはバイト並び(エンディアン)は配慮していません サンプリング情報には、特殊な記述としてオフセット値、NULL値の記述ができますが、通常一般の医用波形には不要でしょう ディジタル化されたデータの解像度を記述します
フレーム情報 フレーム情報は、データブロック長、チャネル数、シーケンス数の基本3要素で記述されます データブロックは、サンプルされた医用波形の波形単位を記述します
チャネル数を記述します
データブロック長とチャネル数で記述されるデータグループの繰り返し数(シーケンス数)を記述します
データブロック長およびシーケンス数はチャネル毎にも定義できます。従って、チャネル毎に異なった条件で医用波形を記述する場合はチャネル定義(子定義)で定義しますが、サンプリング間隔とは独自に記述されますので利用者の仕様にゆだねられることになります。 |